庭池日記

田舎暮らしの中で庭につくった池を改良していくよー

最近youtube動画の編集に時間を取られまともにブログを書いてもいなかった事からもうそろそろブログやめようかなと思っていました。正直に言えば自分のこんなブログでも色々考えて書くのに毎日2時間使っていまして、それが動画の編集と相まって結構負担でしたしyoutubeの方 ...

朝から大雨で避難しろと携帯がなっています。幸い小高い丘のうえに自宅がありますから浸水の危険はないのですが、この前削った段差から泥水が池に流れ込んで池が濁ってしまいました。(庭もびしょびしょ)現状何も出来ることはないので明日以降雨が止むのを待つ他ありません😰 ...

最近ブログ用の写真を取り忘れてしまうことが多々あり、夜になって焦る事が多いです‌今日もそれでした。今日は小川の事について書く予定でしたが明日に持ち越しです。 にほんブログ村 ...

実は通販でドブガイや湿生植物などを注文していましてそれが今日届きました。植物はミニシペラス(小シュロガヤツリ)と、ミズトクサシュロガヤツリがよく折れるのでミニシペラスに取り替えようと思いましたがこんなに小さいとは…ドブガイ6個池の生き物の種類を増やしたいと ...

昨日は池掃除をしていましたのでついでに撮ってみました。もはや文章で書くより動画をみてもらう方が早くてわかりやすいでしょう‌今後は池の鳥獣対策、池のもみじの取り木、バナナの株分けとうちの果樹紹介、メダカの卵を食べるプラナリアを動画にしようかなと思っています ...

アイスクリームバナナの吸芽がどんどん大きくなってきたので、株分けしました。これで今年株分けしたのは5本になります。根に土を付けて分けた方が良いらしいですが掘るとき取れてしまいました‌これでバナナはここの親株一本になりました。吸芽は先に植えた2本の近くに植 ...

埋めたばかりで土が柔らかいし今のうちだろうとやっちゃいました‌自分の性格上絶対そのうちやっちゃいますしね。ポンプのコードも隠せるしまあいいでしょう。 にほんブログ村 ...

gopro(カメラ)用の偏光フィルターを先日注文してまして、それが今日届きました。これは水面の反射を低減する商品?です。反射で池の中が見えなくなるので買いました。カメラで撮影する時に困るのです。中を開けてびっくり何も入っていませんでした‌梱包も全部ひっくり返しま ...

長くなったので2つに分けました。一つにするのとどっちが良いのか。最近YouTube用によく動画を撮るのですがそれで撮ったつもりになってブログ用に写真を撮ってないことが多くてブログ書く時に焦ります😫 にほんブログ村 ...

連結した雨水枡から濾過槽へのパイプも経路変更これで従来からかなりの長さ短縮となりました。ポンプの負荷も軽減されるか?これは水を通し、試運転している所です。水漏れはありませんでした。埋め戻した後です。なんか思ってたんと違う‌なんかコードも気になるなぁ‌色々 ...

今日は既設の雨水枡に穴を開け、新しい雨水枡と連結しました。これは最初、池から剥がして使う予定でしたが、それをやると池のプールライナーが破れかねないんで取り止めました。穴はドリルで開けております。夕方には完了。一番奥にポンプを入れ2つの雨水枡には網を設置しよ ...

さて、庭を広げましたが掘り出したここの土は粘土っぽくベタベタとくっついて粘り気があります。ここに作る次の池は土留めもかねて、レンガづくりの壁泉にしようと思っているのでレンガが欲しいのですが大量に買えば高いです。なんとか自分で作れないかとこねて粘土のように ...

昨日登録者が1000人越えまして、総動画再生時間も昨日の時点で8000時間。これはYouTubeの収益化申請基準のチャンネル登録者1000人、総再生時間4000時間を満たしておりますのでまずGoogleアドセンスに申請したのですがこのたびは AdSense に関心をお寄せいただき ...

今日の夕方ごろなんと達成することが出来ました。小川の動画で跳ねてここ2週間で一気に増えた感じです‌見てくださる方々のお陰です。どうもありがとうございました。今日の動画デミリンを入れた時の動画です。庭の拡張も着々とまだやっております。雨で崩れた部分を回収しち ...

山に勝手に生えたねむの木葉も面白いし花も変な感じです。庭池に蛇最近ヤマカガシやこの蛇をよく見ます。カエルが結構いたのですがもう一匹しかいません。寂しいですね‌ にほんブログ村 ...

熱帯睡蓮の花が開花しました。かわいい小さな花です。これは去年買った温帯睡蓮。結局色々あって品種がわかりました。フロリダ·サンセットでした。まだ小さいけど株が大きくなれば花も大きくなるんだろうか‌新しい動画公開しました。睡蓮と蓮を植えた時の動画です。小川づ ...

昨日やっと回線工事がなされ、晴れてうちも光回線になりました。普段はインターネットの速度は夜2mbpsとか場合によってはそれ以下の時もあり、非常にストレスを感じていましたが光回線になってから現在220mbpsといつもの百倍以上です‌動画を見るのも快適だし、なんと言って ...

メダカビオトープで捕まえたヤゴ。オニヤンマが産卵していたのでそれのヤゴだと思われます。またこいつらにメダカが喰われるのかと思うと憂鬱です。今年は捕まえ安いレイアウトにしているので去年よりかはマシだと思いますがとにかく成長が早くて…‌対策としてデミリンをい ...

昨日濁っていた池は一晩経って元のように澄んでいました。金魚も大丈夫です。苦しそうな様子の金魚はいません。まあ、ネット見ても使っている人結構いるみたいですし多分大丈夫ですよね‌これは稚魚のボックスですがこちらのボウフラはほとんど死んでいません。弱ったような ...

まだはっきりと確認したわけでは無いのですがおそらく去年蔓延したイカリ虫だろうと思い、色々調べた結果デミリンが良いとの判断で注文していたデミリンやっと届いたので早速いれてみることにしました。池は濾過槽も含めてだいたい2500lくらいあるので水1t辺り2gで考えての5g ...

今日は朝から大雨。梅雨に入ったらしいです。ここ数日の日照りのせいで水位が下がっていた池も満水を越え溢れそうでした。そんな中毎年花を咲かせているピンクの睡蓮が咲きました。このつぼみは結構大きかったので期待していましたが、こんな綺麗に咲いてくれるとは。この睡 ...

うちの庭はもう池を広げる余地があまりありません。まあ土地はあるにはあるのですが、犬やセンサーライトの庇護を受けられる場所が無いという意味です。そういうのがないと野生生物にやられてしまいますから池は拡大出来ないなと思っていましたが池の右側を平坦にすれば行け ...

金魚の様子を見ていたら鱗が剥げるくらい底面に擦り付けているものがいるのでイカリ虫かはわからないですが多分それがまだ池にいるようです。実際所々剥げてる金魚が数匹いますので‌(マゾテンはもう要らないと思ってしばらく投薬していませんでした。)マゾテンも先日投薬し ...

熱帯睡蓮は温帯と同じように植木鉢に入れて植えました。蓮も同様にです。ちょっと過密。肥料はまるやま1号というくるみのような肥料を今回注文して入れてみました。これは去年購入した睡蓮の、すごくよく効いた肥料に似ていました。ネットで調べてみると睡蓮に使っている人 ...

庭に作った小川がなんか不自然なので砂利とか砂を買ってきました。わざわざ遠いコメリパワーまで‌これは観賞魚用の砂です。2kgで1400円、ちょっと高いです。でも、洗ってもほとんど濁らないのでさすがですね。どうでしょう、自分はちょっと良い感じになったと思っていま ...

カラフルな産卵床を作って浮かべていましたが、アマゾンフロッグピットもビオトープに浮かんでいる場合そっちを産卵に選ぶようで、スポンジには全然産卵してくれないので作り直しました。100均のセリアの産卵床はアマゾンフロッグピットもある中でもカラフルなものと比べて、 ...

フォークリフトを小屋から出そうとしてシャッターを派手に壊してしまいました‌直しかたも知らないし業者に電話するか修理せずにそのままにしとくかって時になんかないかとYouTubeを見てたらこんな動画があり案外いけそうかもと修理してみることにしました。ここはビスがつい ...

去年も沢山の花を咲かせたピンクの睡蓮が咲いてくれました。葉数は去年に比べて少ないですが2番目3番目の蕾も出てきています‌4年前からうちにある赤ピンクの睡蓮ももうそろそろ咲きそうです。そういえば前書いていた熱帯睡蓮はホームセンターにならび次第うちの池に導入し ...

↑このページのトップヘ